2015年1月13日
いろんなイチゴが勢ぞろい!
ここから本文です。
いろんなイチゴが勢ぞろいしてきています!
どのイチゴを選んだらよいのか、迷いますよね。
ということで、イチゴの特徴を紹介します☆
★ゆめのか
ゆめのかは果皮がほど良く硬いため傷みにくいので、日持ちがします。
完熟に近い状態で収穫できることもあって、糖度も高めですが、酸味もあり、さっぱりとした味のイチゴです。
甘いイチゴより、さっぱり味が好きな方には、おすすめで☆
★さがほのか
酸味が少なく甘みの強いイチゴです。果実の香りが良く、日持ちするので、贈り物にオススメです♪
暖かくなってくると、香りと甘みが増す品種なので、これからさらにおいしくなってきますよ。
★ことか
「古都華(ことか)」と書きます。奈良で生まれた新新種です。
濃いルビー色で色つやがよく、糖度と酸度が濃く、香りが強いのが特徴で果肉は崩れにくく、内部まで赤色が濃いです。
おいしいので奈良内で消費されて、なかなか県外に出回らない品種です☆
奈良、一押しのイチゴです!
★べにほっぺ
粒が大きく鮮やかな紅色をしていて、果肉も赤いです。
糖度が平均12〜13度と高く、たっぷりの甘みの中に適度な酸味が調和しているので、多くの人に人気の品種です!
日持ちもよいですよ。
★章姫(あきひめ)
香りは良く、糖度10度以上のあっさりした甘さで食味がよいです。
サイズも多く口当たりがやわらか。
小さなこどもさんもパクパク食べられますよ★
運がよければ、珍しい白イチゴにも出会えます♪
ぜひ、いろいろ食べ比べてみてくださいね♪